いぶすきーの映画ぶろぐ

邦画を中心に、新旧問わずおもしろい映画・アニメをおすすしていきます^^
2010年12月13日

ルミナリエ撮影





今日はルミナリエを撮影しに行きました。

日曜日ということで、かなりの人だかりでした。

使用しているカメラは長年愛用しているCANONのX2。

初級・中級者向けですが、人物のスナップ(特にお子様など)が多いので、ボディの軽さが非常に魅力的です。

さて、今回、イルミネーションの撮影ということでしたが、撮影におこまりのご家族やカップルの方が多かったように思えます。

そこで、僭越ながら、備忘録もかねて、撮影日記として振り返っていきます。

まず、夜景の撮影の際に大事なことは二点だなぁ、と。

①何を撮影したいか決める

→夜景の”風景”を撮影したいのか、その場所で”記念撮影(人物)”をしたいのか決めた方がいいですね。

夜景だけであれば、フラッシュなしで絞り(F値)を開放すれば綺麗な写真が撮れます。

人物を撮るのあれば、夜景モードや夜景ポートレートを使います。

僕は作品撮り寄りなので、フラッシュはあまり使いたくないのですが、夜の人物にはフラッシュが必須でした。

ちなみに、アップしている写真はフラッシュなしです。

②カメラの機能を理解し、最適な環境を

→撮影するものが決まったら、カメラの機能を活かして撮影します。

カメラによって、機能は異なりますが、だいたいのカメラに夜景モードは搭載しています。

夜景モードか、夜景ポートレートに設定したら、背景になるポイントを選びます。

ここで、注意するのは、人物とカメラを出来る限り近づけることです。

フラッシュの光が届く距離は、案外狭いからです。

あと、手ブレには十分気をつけたいものです。

ただ、三脚を用意したのですが、人ごみのおかげであまり使えませんでした。

臨機応変に、その場その場で対応していくのがいいですね。

と、一応書いてみましたが、やはり風景写真や記念撮影より、自分の感性で色々撮影するのが楽しいのです。

実は、個人的になかなかいいショットが一枚あったので、許可が出たら皆さんに公開したいと思います。

そうそう、フォトログというサイトで、個人の写真を載せていますので、もしよろしければご覧ください。

スペインで撮影した作品を新作としてアップしております。

http://fotologue.jp/ibusuki

Posted by いぶすきー at 01:34 撮影日記コメント(0)
2010年09月08日

花屋の店先で






花屋の店先に並んだ、色んな花をみていました。

とは、有名なヒット曲のようなことをしていました(笑)

いつも店の前を通っては、綺麗な花がたくさんあるなぁと眺めていました。

なんとなくカメラを取り出していると、お店の人がやってきて

「せっかくだから、これも撮ってonpu2

と声をかけていただきました。



こちらは、Habenaria radiata「さぎそう (鷺草)」と呼ばれる花です。

7月から8月ごろ、茎の先に白い花を数個咲かせ、下の花弁は、サギが翼を広げたかたちに見えます。

兵庫県の姫路産だそうです。



春先に撮影した王子公園のサクラです。

この日は会社のお花見で訪れたのを覚えています。

花をみて、いいなぁと感じられる気持ちをいつまでも持ち続けたいものですね。
Posted by いぶすきー at 12:18 撮影日記コメント(0)
2010年07月26日

ギャル磯師NORIKOさん撮影



model:岸田法子さん 撮影:いぶすきー

7月23日、須磨海づり公園でギャル磯師NORIKOさんの撮影がありましたface01

ぴ、ピンクがまぶしすぎます!

須磨・平磯海釣り公園という施設の公式ブログカテゴリーがオープンし、そのゲストブロガーの予定です。

そのためにテンプレート用の写真を撮影してきましたhappa

と、突然ですが、ギャル磯師NORIKOさんをご存知でしょうか?(笑)

携帯電話向け釣り情報サイト「釣りタイムズ」(神戸新聞など運営)にコラムを連載中のコラムニストであり、モデルのNoriko(ノリコ)さんicon12

ギャル曽根さんがギャルで大食いなら、ギャルで釣り人といったところでしょうかhoshi2



中学時代に友だちとバス釣りを始めて、その後、防波提に通い、19歳のとき磯釣りに初めて行ったとのこと。

磯釣りで釣った魚を、実家や近所の方に持っていくと喜ばれたとか。

最初は全く釣れなかったが、4回目でようやく釣れて、すっかり釣りにハマったらしい。

グレ釣りの名手でもあり、大会で優勝したり上位入賞も果たしている本格派icon12

とてもいい方で、楽しく撮影することができましたicon12

NORIKOさん、お疲れ様ですhappa

神戸新聞にコラムを連載しており、こちらも必見!

コラムはこちらからicon14

ギャル磯師Noriko<お魚にメロメロ~>
http://club.kobe-np.co.jp/mint/contents/odekake/autodoa-turi-noriko20080515.html
神戸新聞読者クラブより

撮影でお世話になった海づり公園さんの詳細はこちらicon14



●須磨海づり公園 交通アクセス

〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先

■公共機関をご利用の場合
・阪神・山陽電車「須磨浦公園」下車すぐ
・JR「須磨」下車 西へ徒歩約15分

■お車でお越しの場合
・大阪方面より阪神高速「若宮IC」西へ約5分
・姫路方面より第2神明道路「須磨IC」南へ約7分
※駐車場(240台)須磨浦公園内にあります

Posted by いぶすきー at 13:14 撮影日記コメント(0)
2010年07月20日

水中撮影師現る?!うみなかみるぞう君で撮影してみました



須磨海づり公園に、水中撮影師登場!!

【水中撮影師 モデル:山端さん 撮影:いぶすきー】

というわけで、昨日は須磨海づり公園にて水中撮影に行ってきましたface01

伯楽の大家さん、お疲れ様ですface01

撮影には、うみなかみるぞう君という水中カメラを使いました。

うみなかみるぞう君は、その名の通り水中カメラで、水中の様子や水中の魚の群れまで見ることができる優れもの!

ご縁があって、うみなかみるぞう君の社長さんとお会いする機会がありました。

というより、ほとんど突撃訪問でしたが(笑)

その時のレポートはこちらです
http://koco.ko-co.jp/e89291.html

さて、今回は、うみなかみるぞう君の愛好家であり、六甲磯釣クラブ会長の山端さんにご指導していただきました。



まずはセッティングから。

既存のままでも十分撮影できるのですが、ここはさすがコダワリ派。

海底に固定するために、三脚を取り付けます。



こちらは釣り用の三脚。

固定には、園芸用のテープを使います。



ホームセンターなどで売っているものでいいそうです。



ばっちり固定できたら早速撮影!



撮影する姿は、さまになっていて、きまっています!!

水中カメラのおかげか、怪しさのおかげか(笑)

なかなかの注目を集めていました。

子どもたちにもモテましたねface01

「海の中ってどうなっているの?」

という純粋な好奇心を持っている子どもはいいですね。



http://hakuraku.ko-co.jp/e99905.htmlよりお写真は拝借。

始めはなかなか難しかったのですが、少しずつコツをつかんできました。

モニター越しに、魚たちが優雅にゆらゆらと泳ぐ姿には感動します。

慣れてくると、海の底の感触や向き、潮の流れなどがわかってきます。

天気もよく、潮の調子もよかったのですが、濁りがなかなか手ごわかったです。

自然が相手だと、こればかりは仕方がないですねface08

撮影した映像は、現在編集中です。

映像は、うまくいけばこんな感じですicon12

http://www.youtube.com/watch?v=6vXp4MhdixQ
2010.05.26須磨海づり公園 新型うみなかみるぞう君 水中映像 伯楽の大家 より

これからもウデをあげていかねば・・・

またご指導お願いします。

いぶすきーより

Posted by いぶすきー at 13:05 撮影日記コメント(2)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
指宿 慎一郎の最近読んだ本
※カテゴリー別のRSSです

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
いぶすきー
いぶすきー
【自己紹介】はじめまして、いぶすきー(指宿)といいます。神戸で、WEB関係の会社でディレクター兼カメラマンとして働いています。愛知県、三重県、富山県、京都、神戸と各地を転々としています。

【趣味】映画・漫画・アニメ・読書・旅行です。
自転車で北海道から富士山を縦断したことがあります。

おもしろいものを広めていきたいと思い始めました。
皆さん、どうぞよろしくお願いします^^

■よかったら写真のぞいてみてください
http://fotologue.jp/ibusuki/