2011年01月23日
寄り道家のすすめ
同世代のある女の子が小説家としてデビューするらしい。
その子とはたまたま出会って、話の流れで小説に挿入する写真を撮影することになった。
縁というのは大事なもので、いつどんな話が舞い込んでくるかわからない。
チャンスというのは、いつ目の前に訪れるかわからない。
そのためには、日頃から準備しておく必要があると思った。

と、そんなマジメなことを書きながら、ダラダラと休日を過ごすというのも不思議なものです(笑)
しかも、僕は大の”寄り道家”、を、自負しています。(強引な展開ですが、お許し下され)
寄り道家とは、名前の通り、真っ直ぐに家に帰らず、ダラダラと寄り道を楽しんでしまう習性を持った人種のことである、としておきましょう。(勝手に命名しました)
小学生の頃、先生が「寄り道しないように!」と生徒に注意していましたね。
当時、僕の家は番地の頂上にあり、クラスの誰よりも遠かったのです。
そのため、色んな子と帰りながら、毎日違う道で帰っていました。
僕にとって、学校の帰りに寄り道して、友達と駄菓子屋へ行ったり、クラスメイトの家をのぞいてみたり…寄り道して手に入れた思い出もたくさんあります。
そこで、この寄り道という文化・考え方というのを、少しでもいいので広めてみてはどうかと思うのです。
というのも、今の世の中、効率化や競争社会やらで、ゴールに向かって画一的すぎやしないだろうかと。
何ともマジメな話になりそうですが、ただ単に寄り道って楽しいよって、言いたいだけです(笑)
そこで、私自身の最近の本当にどうでもいい寄り道を紹介してみたいと思います。
【猫と、もう一杯】

兵庫県には谷上という駅がある。
神戸電鉄線という電車を利用するのだが、谷上駅はちょっとだけ栄えている。
と言っても、スーパーやコンビニ、マクドナルドがあり、レンタルビデオ店があるだけだが
自動車もバイクも持っていない僕にとって、通勤圏内にあるレンタルビデオ店は大変貴重なのである。
その帰り道、駅の高架下に住み着いている野良猫がいる。
1人で歩いていると、決まって、にゃーにゃーと、愛らしい声で寄ってくる。
ついかわいいので、何か食べ物でも…と思うのだが、手元には何も持っていない。
それでも、めげずに寄り添っては、かれそうな泣き声を発してくる。
仕方ないので、わざわざ近くのコンビニに出掛けて、チキンやおつまみ、自分用のビールを買ってくる。
ここまで書くと、なんて寂しい生活を送っているんだ、と言われそうだが、まさにおっしゃる通り寂しい生活ではあるかもしれない(笑)
しかし、僕にとってはそんなことおかまいなしで、猫と一杯呑みながら、ダラダラと寄り道を楽しんでしまう。
この猫は普段、何を考えているんだろう…なんて想いを馳せながら、ビールを呑むというのも悪くはない。
もちろん、毎日しているわけではなく、ほんの気まぐれにすぎないが、たまには少しだけ道を踏み外して、無駄な時間を過ごしてみるのも悪くなかろう。
まぁ、正直こんな姿を知人に見られたら、とんでもなく恥ずかしいのは事実ではあるが…
いかがだったでしょうか。
いやー、猫と一杯はなぁ、せめて人間と呑みなさい!というのがまっとうな意見でしょうかね(笑)
ただ、最後にひとつだけ、ですね。
写真を続けて思うのは、ほんの日常の些細な瞬間も見つめていると、素敵な発見があるかもしれないということ。
企画をしていて思うのは、ゴールまでの道程に正解はなくて、時として思いがけない出来事や要素が重なって、アイデアにカタチを変えて増殖していくことあるということ。
そのためには、みんながみんな同じ道でなくてもいいんじゃないかと、思ったりするのです。
写真にしても、ただ、撮るだけなら、ものの3秒で撮れる。
でも、その人のいい瞬間を引き出そうと思ったら、そのために雑談をしたり、ハグをしたり…極論何でもありな気もします。
だから、撮る前の”寄り道”が大事な時もあるんです。
それでも、世間からすれば、寄り道なんてのはなかなか認められないのです。
わかってはいても、とても残念です。
それでですね、寄り道という文化が広まればいいなぁと。
どうですか、寄り道したくなってきましたかね(笑)
皆さんも、寄り道してみてはいかがですか?
65億人、全員が寄り道した世界を想像してみて下さい。
…ありゃ、大変ですな(笑)
おわり
その子とはたまたま出会って、話の流れで小説に挿入する写真を撮影することになった。
縁というのは大事なもので、いつどんな話が舞い込んでくるかわからない。
チャンスというのは、いつ目の前に訪れるかわからない。
そのためには、日頃から準備しておく必要があると思った。

と、そんなマジメなことを書きながら、ダラダラと休日を過ごすというのも不思議なものです(笑)
しかも、僕は大の”寄り道家”、を、自負しています。(強引な展開ですが、お許し下され)
寄り道家とは、名前の通り、真っ直ぐに家に帰らず、ダラダラと寄り道を楽しんでしまう習性を持った人種のことである、としておきましょう。(勝手に命名しました)
小学生の頃、先生が「寄り道しないように!」と生徒に注意していましたね。
当時、僕の家は番地の頂上にあり、クラスの誰よりも遠かったのです。
そのため、色んな子と帰りながら、毎日違う道で帰っていました。
僕にとって、学校の帰りに寄り道して、友達と駄菓子屋へ行ったり、クラスメイトの家をのぞいてみたり…寄り道して手に入れた思い出もたくさんあります。
そこで、この寄り道という文化・考え方というのを、少しでもいいので広めてみてはどうかと思うのです。
というのも、今の世の中、効率化や競争社会やらで、ゴールに向かって画一的すぎやしないだろうかと。
何ともマジメな話になりそうですが、ただ単に寄り道って楽しいよって、言いたいだけです(笑)
そこで、私自身の最近の本当にどうでもいい寄り道を紹介してみたいと思います。
【猫と、もう一杯】

兵庫県には谷上という駅がある。
神戸電鉄線という電車を利用するのだが、谷上駅はちょっとだけ栄えている。
と言っても、スーパーやコンビニ、マクドナルドがあり、レンタルビデオ店があるだけだが
自動車もバイクも持っていない僕にとって、通勤圏内にあるレンタルビデオ店は大変貴重なのである。
その帰り道、駅の高架下に住み着いている野良猫がいる。
1人で歩いていると、決まって、にゃーにゃーと、愛らしい声で寄ってくる。
ついかわいいので、何か食べ物でも…と思うのだが、手元には何も持っていない。
それでも、めげずに寄り添っては、かれそうな泣き声を発してくる。
仕方ないので、わざわざ近くのコンビニに出掛けて、チキンやおつまみ、自分用のビールを買ってくる。
ここまで書くと、なんて寂しい生活を送っているんだ、と言われそうだが、まさにおっしゃる通り寂しい生活ではあるかもしれない(笑)
しかし、僕にとってはそんなことおかまいなしで、猫と一杯呑みながら、ダラダラと寄り道を楽しんでしまう。
この猫は普段、何を考えているんだろう…なんて想いを馳せながら、ビールを呑むというのも悪くはない。
もちろん、毎日しているわけではなく、ほんの気まぐれにすぎないが、たまには少しだけ道を踏み外して、無駄な時間を過ごしてみるのも悪くなかろう。
まぁ、正直こんな姿を知人に見られたら、とんでもなく恥ずかしいのは事実ではあるが…
いかがだったでしょうか。
いやー、猫と一杯はなぁ、せめて人間と呑みなさい!というのがまっとうな意見でしょうかね(笑)
ただ、最後にひとつだけ、ですね。
写真を続けて思うのは、ほんの日常の些細な瞬間も見つめていると、素敵な発見があるかもしれないということ。
企画をしていて思うのは、ゴールまでの道程に正解はなくて、時として思いがけない出来事や要素が重なって、アイデアにカタチを変えて増殖していくことあるということ。
そのためには、みんながみんな同じ道でなくてもいいんじゃないかと、思ったりするのです。
写真にしても、ただ、撮るだけなら、ものの3秒で撮れる。
でも、その人のいい瞬間を引き出そうと思ったら、そのために雑談をしたり、ハグをしたり…極論何でもありな気もします。
だから、撮る前の”寄り道”が大事な時もあるんです。
それでも、世間からすれば、寄り道なんてのはなかなか認められないのです。
わかってはいても、とても残念です。
それでですね、寄り道という文化が広まればいいなぁと。
どうですか、寄り道したくなってきましたかね(笑)
皆さんも、寄り道してみてはいかがですか?
65億人、全員が寄り道した世界を想像してみて下さい。
…ありゃ、大変ですな(笑)
おわり
この記事へのコメント
こんばんは☆彡
石川県の生徒です。
私もよく寄り道します。
本屋だったり、喫茶店だったり、雑貨屋だったり……
寄り道って、ふだんは見逃すようなものでも目に留まるのがいいですよね(^J^)
石川県の生徒です。
私もよく寄り道します。
本屋だったり、喫茶店だったり、雑貨屋だったり……
寄り道って、ふだんは見逃すようなものでも目に留まるのがいいですよね(^J^)
Posted by 菜々食.com at 2011年01月23日 02:23
こんばんは^^
そうなんですよね。
つい、余計なものを買ってしまったり(笑)
そうなんですよね。
つい、余計なものを買ってしまったり(笑)
Posted by いぶすきー
at 2011年01月23日 16:30

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜 (4/24)
須磨離宮公園に行きました (2/27)
猫の目線で撮ってみる (2/14)
森村泰昌企画展、鑑賞。兵庫県立美術館へ行ってきました (2/11)
パーマネント野ばら (2/9)
告白 (1/25)
寄り道家のすすめ (1/23)
かもめ食堂 (1/16)
京都”山部”新年会 (1/11)
2010年、映画個人的にベスト5! (12/31)
恋愛寫眞 (12/28)
8月のクリスマス (12/25)
マイブーム (12/22)
手紙 (12/14)
スラムドッグ$ミリオネア (12/13)
ルミナリエ撮影 (12/13)
イヴの時間 劇場版 (12/9)
トイ・ストーリー3 (12/6)
アニメーション神戸に行ってきました。 (12/1)
休日の過ごし方 (11/29)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録