2010年12月01日
アニメーション神戸に行ってきました。
前回の日記でも書きましたが、アニメーション神戸に行ってきました。
続きはツイッターで!と書きましたが、よく考えたらツイッターだと更新されて続きがみれないですよね(笑)
実は、今の会社に招待状が来ていたので、とてもいい機会だと思って行ってきました。
早速、内容を書いていこうと思ったのですが、いつもみているアニメ!アニメ!の中で紹介されていました!

第15回アニメーション神戸 「けいおん!」の山田監督も アニメ!アニメ!より
http://animeanime.jp/report/archives/2010/11/15_1.html
というわけで、参加した感想などを書き残していこうと思います。
まず、一番嬉しかったのは、最前線で活躍するクリエイターの方々の声を生で聞けたことです。
はじめに、サマーウォーズ・時をかける少女などでおなじみ、個人賞に細田守監督。
トークショーでおっしゃっていた”家族”をテーマに、いかにエンターテイメントの力で肯定できるか、ということにチャレンジしたというお話が印象的でした。
昔ブログでも書いています。
http://ibusuki.ko-co.jp/e85432.html
作品賞・劇場部門に『涼宮ハルヒの消失』。
この受賞には思わず納得!!
劇場で後輩たちと一緒に観に行ったことを思い出しました(笑)
原作ファンとして、消失回をあそこまで忠実に映像化してくれたのは感激でした。
作品賞・テレビ部門に『けいおん!!』。
最近ではローソンでもキャンペーンをやっているほどの大盛況ぶりですね。
次回のライブも決定して、ますます盛り上がっていきそうです。
なにより、監督である山田尚子監督が来場していたのはびっくり!
京都のセミナーも行ってみたかったところです。
作品賞・ネットワーク部門に『ミクの日感謝祭 39's Giving Day』。
プロジェクトの裏側、イベントに対する想いに共感しました。
初音ミクという現象は、仮想アイドルに惹かれているだけではなく、それを作り上げているクリエイターたちの衆知の力なんだなぁと改めて認識しました。
手前味噌ですが、イベント時の僕のつぶやきです↓
でした。
特別賞に背景美術制作の株式会社美峰。
なんと背景の方に受賞が!!
劇場版マクロスの緻密な世界観の描写は本当に美しかったです。
映画館での、あの未来に対するワクワクとした気持ちは今でも覚えています。
主題歌賞に『とある科学の超電磁砲』の主題歌「only my railgun」(歌:fripSide)。
なんと、当日ライブ、ライブがあったんです!
生で聴くfripSideはテンションあがります。
その後、参加した交流会には声優の神谷明さんや雑誌編集者の方などが来られていました。
本の著者の方もいて、少しだけお話できてよかったです。
ぜひ、これからも知名度があがって、盛り上がっていくといいですね。
続きはツイッターで!と書きましたが、よく考えたらツイッターだと更新されて続きがみれないですよね(笑)
実は、今の会社に招待状が来ていたので、とてもいい機会だと思って行ってきました。
早速、内容を書いていこうと思ったのですが、いつもみているアニメ!アニメ!の中で紹介されていました!

第15回アニメーション神戸 「けいおん!」の山田監督も アニメ!アニメ!より
http://animeanime.jp/report/archives/2010/11/15_1.html
というわけで、参加した感想などを書き残していこうと思います。
まず、一番嬉しかったのは、最前線で活躍するクリエイターの方々の声を生で聞けたことです。
はじめに、サマーウォーズ・時をかける少女などでおなじみ、個人賞に細田守監督。
トークショーでおっしゃっていた”家族”をテーマに、いかにエンターテイメントの力で肯定できるか、ということにチャレンジしたというお話が印象的でした。
昔ブログでも書いています。
http://ibusuki.ko-co.jp/e85432.html
作品賞・劇場部門に『涼宮ハルヒの消失』。
この受賞には思わず納得!!
劇場で後輩たちと一緒に観に行ったことを思い出しました(笑)
原作ファンとして、消失回をあそこまで忠実に映像化してくれたのは感激でした。
作品賞・テレビ部門に『けいおん!!』。
最近ではローソンでもキャンペーンをやっているほどの大盛況ぶりですね。
次回のライブも決定して、ますます盛り上がっていきそうです。
なにより、監督である山田尚子監督が来場していたのはびっくり!
京都のセミナーも行ってみたかったところです。
作品賞・ネットワーク部門に『ミクの日感謝祭 39's Giving Day』。
プロジェクトの裏側、イベントに対する想いに共感しました。
初音ミクという現象は、仮想アイドルに惹かれているだけではなく、それを作り上げているクリエイターたちの衆知の力なんだなぁと改めて認識しました。
手前味噌ですが、イベント時の僕のつぶやきです↓
SEGAの方が話していた、39の日感謝祭の制作の裏側が興味深い。元々イベントの開発ではなく、ゲームの開発として予算を捻出したらしい。新規プロジェクトの位置付けのあり方を感じた。
でした。
特別賞に背景美術制作の株式会社美峰。
なんと背景の方に受賞が!!
劇場版マクロスの緻密な世界観の描写は本当に美しかったです。
映画館での、あの未来に対するワクワクとした気持ちは今でも覚えています。
主題歌賞に『とある科学の超電磁砲』の主題歌「only my railgun」(歌:fripSide)。
なんと、当日ライブ、ライブがあったんです!
生で聴くfripSideはテンションあがります。
その後、参加した交流会には声優の神谷明さんや雑誌編集者の方などが来られていました。
本の著者の方もいて、少しだけお話できてよかったです。
ぜひ、これからも知名度があがって、盛り上がっていくといいですね。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜 (4/24)
須磨離宮公園に行きました (2/27)
猫の目線で撮ってみる (2/14)
森村泰昌企画展、鑑賞。兵庫県立美術館へ行ってきました (2/11)
パーマネント野ばら (2/9)
告白 (1/25)
寄り道家のすすめ (1/23)
かもめ食堂 (1/16)
京都”山部”新年会 (1/11)
2010年、映画個人的にベスト5! (12/31)
恋愛寫眞 (12/28)
8月のクリスマス (12/25)
マイブーム (12/22)
手紙 (12/14)
スラムドッグ$ミリオネア (12/13)
ルミナリエ撮影 (12/13)
イヴの時間 劇場版 (12/9)
トイ・ストーリー3 (12/6)
アニメーション神戸に行ってきました。 (12/1)
休日の過ごし方 (11/29)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録