2010年07月16日
着物の新たな楽しみ方、学生提案~後輩が京都新聞掲載~
着物の新たな楽しみ方、学生提案

京都高島屋でリサイクル市
京都の学生がリサイクル着物の着こなしを提案する販売会が26日、京都市下京区の京都高島屋で始まった。洋装感覚で帽子やシャツを組み合わせるなど、着物の新たな楽しみ方を紹介している。
着物市場が縮小する中で、若い感性を生かして着物の魅力を再発信するため、京都高島屋が恒例の「リサイクルきもの市」に合わせて企画した。
京都市立芸術大や京都精華大、専門学校の学生が参加し、リサイクル着物販売の「たんす屋」(東京都)の商品から着物と帯約800点を選んで独自の組み合わせを披露した。
立命館大は、帽子やコサージュ、帯の合わせ方を変えて年齢に応じて楽しめる着こなしを提案した。ズボンの上に羽織を着て店頭に立った京都産業大3年の森井翔太さん(20)は「部屋着感覚でリラックスして着てほしい」と話した。
31日まで。29日午後3時からはコーディネートショーを催す。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100526000191&genre=B1&area=K00
京都新聞 2010年05月26日より
こちらは、私の後輩が京都新聞に載ったのでご紹介します

新聞に載るなんて驚きです。しかも、1人だけ個人名掲載(笑)
森井とはよく呑んだり遊んだりするのですが、なかなかアツい後輩です。
和装を現代風に落とし込んだファッションショーをやりたい、と、今時(?)珍しく芯のあるタイプです」。
お話自体は京都大学のアイセックさんよりいただき、早速森井たちを紹介して実現しました。
その後も仲良くしていただき、本当に感謝しています。
現在、同じく和装ファッションを志す武田と共に、新しい企画を構想中。
縁というのを、大切にしていきたいものです。
さて、私もかつて所属していた京都産業大学ファッションサークル浮世絵師の活動。
ファッションショー、クラブイベントを中心に企画・運営し、ファッションショーでの構成、音楽、映像、ヘアメイクに至るまでを自分たちで作り上げます。
京都という土地と、学生という環境を活かして、とことんやりたいことをやってきました。
●活動内容●

2007/11 「上賀茂コレクション」という世界遺産でのファッションショーに成功し、朝日・京都新聞に掲載。
2008/2 「BEATNIXS」カジカジ主催、来場規模1500人、関西最大級のファッション&ヘアメイクショーに出場。
2008/4 環境問題の視点からエコバック教室を開催し、第二回学生首脳会議にも出席。
2008/5 第二回TOHOシネマズ映画祭にも出場し、映画館でのファッションショーに成功。
2008/10 京都学生祭典に、源氏物語をテーマにしたファッションショーを行う。
●関西学生ブランド「nikki」プロジェクト
衣装:森淳一 写真:指宿慎一郎 model:森エリカ
デザイナー森淳一を中心に、ディレクター指宿慎一郎、アシスタント辻なぎさで活動。
2008/11 – 2009/5 大阪文化服装学院の学生がプロデュースした「fulu-lu」という店舗に委託販売してもらい、京阪神のフリーペーパーガクシン・京都産業大学新聞局に取材を受ける。
2009/9 関西学生ブランド「nikki」として、読者モデル武智志穂・UT・ティンバーランドと並び、東京のファッションイベント「Mo.up4」に出場。
2010/10 オーガニック、フェアトレードイベント『With Fasion』 出場予定
http://www.gakunavi.info/entry/art/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%8C%E6%B5%AE%E4%B8%96%E7%B5%B5%E5%B8%AB%E3%80%8D.html
学ナビ:ファッションサークル「浮世絵師」の団体概要より
活動の一部を振り返ってご紹介したいと思います


2008/10/12 第6回京都学生祭典「~来て見て体験~みやこコレクション」 より
ファッションサークル浮世絵師で、二代目の時に出場したイベント風景です。
京都学生祭典のスタッフの方と打ち合わせを重ねながら、和をテーマにすることが決まりました。
そこで、当時の代表と議論を交わし、和文化には、世界に誇るべきファッションとしての力があるのではないか、という話になりました。
「ルイ・ヴィトン」のバッグの「モノグラム」と云われている、有名なデザインは元々日本の家紋をモチーフにしたといわれています。
起源は1867年に開催されたパリ万博に日本が正式に参加したことといわれています。
一部の好事家をのぞき、一般的には遥か東洋の果ての国。
それでも、シンプルなデザインはきっと目をひいたのでしょう。
また、羽織や着物など、衣を纏うというところから着想を得て
羽織のシルエットを活かした服を制作しました。
これからも、後輩の皆さん、期待しています

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜 (4/24)
須磨離宮公園に行きました (2/27)
猫の目線で撮ってみる (2/14)
森村泰昌企画展、鑑賞。兵庫県立美術館へ行ってきました (2/11)
パーマネント野ばら (2/9)
告白 (1/25)
寄り道家のすすめ (1/23)
かもめ食堂 (1/16)
京都”山部”新年会 (1/11)
2010年、映画個人的にベスト5! (12/31)
恋愛寫眞 (12/28)
8月のクリスマス (12/25)
マイブーム (12/22)
手紙 (12/14)
スラムドッグ$ミリオネア (12/13)
ルミナリエ撮影 (12/13)
イヴの時間 劇場版 (12/9)
トイ・ストーリー3 (12/6)
アニメーション神戸に行ってきました。 (12/1)
休日の過ごし方 (11/29)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録